• TOP PAGE
  • 対話集の紹介(目次も掲載)
  • 対話の会とは〜紹介・お問合せ・入会手続き〜

2021.01

2021.01.05 06:00
本年もどうぞ、対話の会をよろしくお願いいたします。
新年、明けましておめでとうございます。昨年は、コロナの影響の中、多くの方にとって本当に大変な年となりました。本年もまだまだ先の見えない不安との戦いが続きますが、多くの方と手を取り合って、前向きに歩んでいけたらと思います。本年も、どうぞ対話の会をよろしくお願いいたします。 さて、冬の集会まで、いよいよ1週間となりました。今回の集会も、コロナの影響から夏の集会と同様に「オンラインでの開催」となります。冬の集会では、1つの実践をめぐって、授業づくり、クラスづくり、学校づくりを考えていきます。多くの方々と素晴らしい時間になればと思います。ご参加お待ちしております。冬の集会への申し込みはこちらをクリック!!【日時】※2日間開催となります。1日目:2021年1月9...
2021.01.04 01:16
対話集152集が発刊されました!!
『対話集152集(2021年1月3日 発行)』最新号!1【つぶやきから対話へ(136)】 「ともに居あう」に足る存在として生きる 小林宏己2 【わたしは いま(7)】「置かれた場所で咲く」ことの積み重ねから 内山 隆(北海道教育大学釧路校・附属釧路小学校) 

教育実践対話の会

教育実践対話の会は,一人ひとりの子どもの思いを大切に受け止めながら,教師一人ひとりが自らの実践を語り合い,深め合い,授業づくりと学級づくりの融合をめざして考究する仲間の集いです。 1998年の創設以来、全国各地の現職教師はもとより,教師志望の学生や,さらに広く教育実践問題に関心のある方々が集まり,互いの願いをつなぎ合いながら授業づくり,そして,教師としての私を考え続けています。

記事一覧

Copyright © 2017 教育実践対話の会 All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう