2020.08.23 13:02十分に語り合えたオンライン夏の研究集会、約150名の参加!!先日、第13回 夏の集会を終えました。初の大規模オンライン集会ということで、正直、運営としても緊張が隠せない当日の運営となりましたが、実践発表をされた3名の先生方の「この子を大切にした授業づくりの思い」から十分に語り合えた時間となったように思います。改めまして、コロナ禍の忙しい中、ご参加いただいた先生方には感謝申し上げます。参加者全員で作り上げた素晴らしい集会でした。
2020.08.16 11:327月例会の記録遅くなってしまいましたが、7月23日に行われた対話の会例会の記録の紹介です。オンラインで行われ、分科会での対話の後にシンポジウムという流れでした。今回はシンポジウムの内容について紹介します。<シンポジウム記録>【コメンテーターより】学習課題の納得度について話題が出た。その是非も。そもそも子どもたちは何を納得したのか。主張?事例?内容と形式のバランス。事例から主張を辿り、その往還が見られたんじゃないか。そのため教師の出はどうしたらよかったか。そもそも、子どもの引っ掛かりとは何だったのか。結論に興味があって、主張の抑えが弱い。そもそも筆者がこういうことを言いたい、だからこの事例なんじゃないって。事例の是非を問う。内容が子どもの経験と合う、合わないもあるだろ...