2022.06.26 08:307月例会のご案内7月2日(土)の例会についてお知らせします。日時:2022年7月2日(土)15:00〜 18:00開催方法:zoom話題提供:大城真一さん(岐阜県公立小学校)内容:子どもたちがよさを出し合う後押しとなる授業を 〜五年生 国語「なまえつけてよ」〜今回は、岐阜の大城さんから話題提供してもらいます。内容は、ブックレットに載っている大城さんの文章を中心にします。大城さんは、教員18年目。「後押しとなる授業」という言葉に大城さんの人柄と経験が現れていると感じます。大城さんの実践を通して、学び合いたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。ご参加希望の方はtaiwanokai@gmail.comにご連絡ください。
2022.06.17 00:45創造社会 6月のご案内創造社会、事務局の長澤です。 6月例会のお知らせです。 今回のプレゼンテーターは、小田原市立桜井小学校の小瀧先生です。 内容は、5年生「米作り」の指導案検討を行います。よろしくお願いします。 日時は以下の通りです。 6月26日(日) 10:00〜12:00 対話の会007 教育実践さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。 トピック: 創造社会 6月例会 時間: 2022年6月26日 10:00 AM 大阪、札幌、東京 Zoomミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/82247006430?pwd=RER4RjNNcDRNRVJaNTZCbzZG...
2022.06.15 00:48対話集169集が発行されました!『対話集169集(2022年6月15日発行)』最新号! 1 つぶやきから対話へ(153)再び、珍説「教師の成長/ライフステージ7年周期説」を小林 宏己 2 わたしは いま(22)「ことばを楽しむこと=想像を楽しむこと」森 壽彦(川崎市立東小倉小学校) 3 連載【気まぐれBooktalk 3 】 生き抜いた証を聞き取ること ~ 沖縄戦を読む 1 ~ 小瀬村 聡 4 連載;「対話の会-多様多彩の輪を創る(22)【開催報告Ⅰ:創造社会の会5月例会】あなたの授業における「大きなねらい」は何ですか? 米須 清貴(早稲田大学大学院/沖縄県南城市立馬天小学校) 5 【開催報告Ⅱ:秦野対話の会5...