2020.07.28 12:16第13回 夏の集会 2次案内のお知らせ・お申し込み23日(木)には今年度初めての例会をzoomにて開催し、50名以上の参会者と共に、オンラインでも学びを広げ深めることができることを実感しました。 さて、「第13回夏の集会2020」が1か月後に迫ってまいりました。オンライン開催ではありますが、対話の会で大切にしてきた「子どもとともにつくる」という視点を大切にして、実りある学びが生まれるようプログラムの検討を進めています。また実践提案をしてくださる3名の先生方は、多忙な校務の合間をぬって、資料の作成を進めてくださっています。2次案内が完成しましたので、添付ファイルをご覧ください。「集会参加申し込み」を本日より開始いたします。定員を150名と設定していますので、まず会員の皆様にご連絡をさせていただ...
2020.07.17 23:357月例会のお知らせ「夏の集会」が1か月後に迫る今、【7月例会】のご案内です。こちらもオンラインでの開催となりますので、ここでの深まりが、夏の集会の勢いにもつながると信じています。直前のご案内となり大変申し訳ございませんが、一人でも多くの方と学び合えれば幸いです!■ 日時:7月23日(木・祝)13:00~16:00 (※途中入退室可)■ 提案:久保田旬平(早稲田実業学校初等部 教諭) 『この子が本気で学ぶとき ─時計の時間と心の時間(6年、国語説明的文章)を学習材として─』■ 参加方法:Zoom(無料) ① https://taiwanokai07.peatix.com/ からチケットを申し込む【20日(月)まで】 (※20日以降も受け付けますが、②に関わ...
2020.07.12 06:38第13回 夏の集会オンライン開催!第13回 夏の集会はオンライン開催! 何より も「この子」を大切にし、教師である「わたし」を見直すことも忘れない教育実践対話の会は、こう した状況下だからこそ「この子」に寄り添い、教師がともに繋がりあう教育について、みなさんと 対話する場をもちたいと考えています。 直接対話することが難しい状況ですが、「オンライン」という手段を使って、 ともに「今のわたしたちにできること」を考えてみませんか。(本会会長の言葉、1次案内より抜粋) 第13回 夏の集会の1次案内が完成しました。対話を通して「今、自分たちにできることを考える」、対話の会の精神はオンラインであっても変わることはありません。ぜひ、案内をご確認いただき、多くの方にご参加い...
2020.07.03 04:00今年度2回目の横浜対話の会を行いました。2020年7月3日(金)19時~20時半 zoomを使って、今年度2回目の横浜対話の会を行いました。夏の集会でもお話していただく、私学の鈴木先生の5年生総合の実践に学びました。参加者は12名でした。オンラインのお陰で、遠方の方の参加も実現できました。 ①自己紹介 ②鈴木さんの実践紹介 ③質疑応答 ④グループセッション ⑤全体 という流れで進みました。 以下、概要と記録者が考えられたこと ②鈴木さんの実践紹介 ・貴校の総合学習について。昨年度の実践を踏まえながら、特色を紹介。 ・5年生の子どもたちの実態。やりたいことをなかなか言えなかった。 ・ロイロノートやzoomを活用した登校自粛期間の紹介。...